News & Blog お知らせ・ブログ
レクチャーCグループ・ソナチネ12番のリズムパターン分け
皆さんに右手1小節ごとのリズムパターンを書いてもらいました。
自分でできる範囲の中で、意欲的に学ぼうとする…チャレンジする…
カノンには、そんな頑張り屋さんがたくさんいます。
K君(小4)は、リズムパターンが得意です。最後のページまで一気に書き上げたそうです。
実際に楽譜を見て弾く際、リズム・拍を見ながら音を入れていくように指導しています。
K君は、リズムの僅かなミスを自分自身で見つけることができました!人に言われなくても気がつくとは、大変素晴らしいことです。楽譜をリズム側から捉える緻密な演奏が光ります。
Aさん(小4)は、以前はリズムパターンの中で付点が理解できたりできなかったりでした。
ツェルニー30番やソナチネを練習するようになり、リズムによっていろいろな表現の幅が広がることを知り、音楽がとても楽しいのだそうです。
長い指を活かした速弾きの音色が更に輝いています。
Rさん(小3)のかわいいらしい音符♬がたくさん並んでいます。
♪(はた)の記入漏れなどありますが、よく頑張りました。コツコツ努力しているのがわかります。まだ小さいのに理解度が早いです。吸収したものを実践(演奏)することで、急速に定着していくでしょう。